「地域づくり協議会だより」(令和5年5月号)を発行しました!

 小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を発行しています。

 令和5年5月では、3月と4月に小信中島公民館と小信中島連区地域づくり協議会の総会が開催され役員交代がありましたので、新公民館長と新協議会長を紹介させていただきました。

 お二人とも、これまでにも小信中島連区のためにご尽力いただいている方ですので、小信中島連区を盛り上げてくれる心強い方です!

 我々、地域づくり協議会広報公聴部も、頑張ってお手伝いしていきたいと思います!!

 また、昨年度募集した『みんなでつくろう 地域の和』のポスターも紹介していますので、ご覧ください!!

地域づくり協議会だより【令和5年5月号】←ここをクリック
★令和5年5月号 掲載内容★
 〇3/24 小信中島公民館 役員総会開催
  岩田新館長からのメッセージ
 〇みんなでつくろう 地域の和 ポスター紹介
 〇4/7 令和5年度 小信中島連区
  地域づくり協議会 総会を開催しました
 〇5・6月 連区の行事

「地域づくり協議会だより」(令和5年4月号)を発行しました!

 小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を発行しています。

 令和5年4月号では 、小信中島女性の会のステンドグラス教室の様子を掲載しています。

 小信中島女性の会は、長年にわたり活動をしてみえましたが、今年度限りで活動を終了することとなりました。
 役員の皆様方、大変お疲れ様でした。

 そのほかにも、ふれあいサロンの紹介、みんなでつくろう地域の和ポスターも紹介もしています!!!
 是非、ご覧ください!

地域づくり協議会だより【令和5年4月号】←ここをクリック
★令和5年4月号 掲載内容★
 〇1/21 小信中島女性の会 ステンドグラス教室を開きました
 〇小信中島ふれあいサロン やってます(毎月第1木曜日 小信中島つどいの里)
 〇みんなでつくろう 地域の和 ポスター紹介

「地域づくり協議会だより」(令和5年2月号)を発行しました!

 小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を発行しています。

 令和5年2月号でも昨年開催された 、高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会、児童育成協議会、公民館が主催した行事の様子を掲載しています。

 特に 、高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会主催の「クリスマスコンサート」では、大雪の中を多くの皆さんに参加いただき「コニーインバックス」「ブルージェーンズ」の生バンド演奏を楽しみました。
 また、どの行事も大変多くの方に楽しんでいただきました。

是非、ご覧ください!!!

地域づくり協議会だより【令和5年2月号】←ここをクリック
★令和5年2月号 掲載内容★
 〇11/19 公民館親子ふれあい教室 3年ぶりに人形劇を楽しみました
 〇11/27 児童育成協議会 子ども会スポーツ大会を開きました
 〇快晴の下 3年ぶりに年の瀬ウォーキングを開催! 
 〇12/24 雪化粧のなかクリスマスコンサート

「地域づくり協議会だより」(令和5年1月号)を発行しました!

 小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を発行しています。

 新しい年を迎える令和5年1月号では 、11月に開催された「公民館女性学習部社会見学」「公民館文化祭」「小信中島短期大楽」「ひとりぐらし高齢者ふれあいの会」の様子を掲載しております。

 特に ひとりぐらし高齢者ふれあいの会 では、大塚孝子さん、田中真希さんをお迎えしてコンサートを開き、参加者の皆さんも楽しい時間を過ごされました。

令和5年も「地域づくり協議会だより」では、地域の情報を皆さんにお届けしていきたいと思います!

令和5年が、皆様にとって輝かしい一年でありますよう、役員一同願っております!!

地域づくり協議会だより【令和5年1月号】←ここをクリック
★令和5年1月号 掲載内容★
 〇11/2 公民館女性学習部 
     ノリタケの森と七宝焼アートヴィレッジへ行ってきました
 〇11/13 小信中島公民館 文化祭が開かれました
 〇教養講座「小信中島短期大楽」でしっかり学びました
       11/10 第5回 介護予防について
       11/24 第6回 歴史っておもしろい
 〇11/17 ひとりぐらし高齢者ふれあいの会を楽しみました

「地域づくり協議会だより」(令和4年12月号)を発行しました!

 小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を発行しています。

 令和4年12月号では 、10月に小信中島小学校、小信中島公民館で多くの人に参加いただいた「防災フェア」や小信中島短期大楽での「防災ハンドブックの活用法」の様子を中心に公民館行事も掲載しております。

 特に10月は、防災関係の行事が多くありました。
 この地域は、いつ東海地震が来てもおかしくないと言われており、参加者の皆さんも常日頃から災害に備えることの大切さを再度確認していました。
 また、防災フェアで使用した「段ボール迷路」は、今後、町内会や子ども会での利用も視野に入れ規定などを検討していますので、ぜひ、ご利用ください!!!

地域づくり協議会だより【令和4年12月号】←ここをクリック
★令和4年12月号 掲載内容★
 〇10/18 女性学級 クラフト教室『クリスマスリースを作りましょう』
 〇10/20 教養講座「小信中島短期大楽」第4回
     チェックしながら、家庭で防災=防災ハンドブックの活用方法=
 〇10/30 小信中島小学校・小信中島公民館で防災フェア2022 開かれる
 〇成人講座 社会見学行ってきました
 〇12月 連区の行事

「地域づくり協議会だより」(令和4年11月号)を発行しました!

小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を発行しています。

令和4年11月号では 、9月と10月に開催された小信中島短期大楽 、敬老会、小信中島女性の会の様子を掲載しています。

 特に敬老会は、新型コロナウイルスの影響により中止が続きましたが、3年ぶりに尾西市民会館で開催することができました。
 役員の皆さんも感染症対策等に苦労されながら、タクマ&みゆきマジカルランドさん、歌手の凌花さんをお招きし盛大に開催されました。
 せひ、ご覧ください!!!

地域づくり協議会だより【令和4年11月号】←ここをクリック
★令和4年11月号 掲載内容★
 〇9/15 教養講座「小信中島短期大楽」 
      第2回 落語 〜南山大学落語研究会〜
 〇9/23 3年ぶりに尾西市民会館で敬老会かいさいしました
 〇~小信中島女性の会~ 木目込み人形作り教室
 〇10/ 6  教養講座「小信中島短期大楽」
      第3回 防犯教室=特殊詐欺の被害防止
 〇11月 連区の行事

「地域づくり協議会だより」(令和4年10月号)を発行しました!

小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を毎月発行しています。

令和4年10月号では 、小信中島公民館の成人講座、親子ふれあい教室、女性学級を掲載しています。

各講座に多くの方が参加され、短い時間ではありましたが、みなさん大変楽しんでみえました!

また、現在、小信中島連区地域づくり協議会では、小学校の生徒の皆さんからの「みんなでつうろう 地域の和」ポスターを募集しています。
応募された作品は、「小信中島公民館文化祭」で展示を予定しております。
皆さんからのご応募をお待ちしています!

地域づくり協議会だより【令和4年月10号←ここをクリック
★令和4年10月号 掲載内容★
 〇8/ 6 成人講座 マリンバコンサート 
          〜マリンバとパーカッションの音色に酔う〜
 〇8/20 親子ふれあい教室 理科実験教室 色々なグミを作ってみよう
 〇9/ 3 成人講座 『健康には笑いが一番』
 〇9/ 6 女性学級 健康講座 『女性のための健康づくり栄養講座』
 〇連区の小学生のみなさんへ!「みんなでつくろう地域の和」ポスター
  募集します。
 〇10月 連区の行事

「地域づくり協議会だより」(令和4年9月号)を発行しました!

小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を毎月発行しています。

 令和4年9月号では 、小信中島短期大楽 、小信中島女性の会、小信中島公民館の行事の様子を掲載しております。

 特に、公民館主催行事の「鮎つかもう会」は、新型コロナウイルスの影響により2年連続で中止になっていましたが、今年は3年ぶりに開催されました!!
 コロナ対策が必要なため、 これまでの大きなプールから子供用のビニールプールに変更し、1回あたりの人数を少なくするなど、以前の実施方法から変更しての開催となりましたが、久しぶりに子供たちの歓声が公民館に戻ってきました!!

 第7波の影響もあり、先々の状況は不透明ではありますが、連区の行事も徐々に開催されております。
 以前と同じように開催されるまでには、もう少し時間がかかるかもしれませんが、広報広聴部も頑張って地域の情報を皆様にお届けしていきたいと思っております!
 ぜひ、「地域づくり協議会だより」をご覧ください!

地域づくり協議会だより【令和4年9月号 ←ここをクリック
★令和4年9月号 掲載内容★
 〇7/14 教養講座「小信中島短期大楽」
       第1回 いちのみやの歴史=鉄道編=
 〇7/15 小信中島女性の会「手芸教室」
 〇7/16 3年ぶりの復活夏の風物詩「鮎つかもう会」
 〇7/30 公民館親子ふれあい教室「親子でボーリング」
 〇8/ 2 公民館女性学級「プリザーブド教室」
 〇9月 連区の行事

「地域づくり協議会だより」(令和4年8月号)を発行しました!

 小信中島連区地域づくり協議会広報広聴部では、連区の情報をお知らせする「地域づくり協議会だより」を毎月発行しています。

 令和4年8月号では、5月下旬から7月上旬に連区内で開催された行事の様子を掲載しました。
 小信中島女性の会の「ゴキブリ団子づくり」では、作り方も載っていますので、皆さんも是非ご家庭で作ってみてください!
 また、児童育成協議会の「なかよしフェスタ」では、役員さんが感染対策に苦慮しながらも、3年ぶりの開催に多くの子ども達が参加していました。
 公民館の講座にも、皆さん元気に体操を楽しんでいました。
 第7波での新型コロナウイルスの感染状況には十分な注意と対策が必要ですが、今後も連区内の楽しい行事の様子を皆さんにお届けしたいと思います!

地域づくり協議会だより【令和4年8月号 ←ここをクリック
  ★令和4年8月号 内容★
〇小信中島女性の会 ゴキブリ団子を作りました
  〇 児童育成協議会 なかよしフェスタ開催
  〇公民館女性学習部 貯金体操でいきいきと
  〇公民館成人講座 みんなで「脳トレ体操」に挑戦!!
〇8月 連区の行事

公民館成人講座「脳トレ体操」を開催しました!

7月9日(土)公民館中会議室で成人講座を開催しました。

今年の第1回目の成人講座で、健康づくり指導員の酒井典子さんを講師にお招きして「脳トレ体操」を行いました。

最初は、ストレッチから始まりました!
椅子に座って「もしもし かめよ かめさんよ」の曲に合わせて手を叩きながら足を動かしたり、頭と体を使う体操を行いました。

途中休憩を取り、後半がスタートです!
後半は、歩きながらの運動です。
歩きながら手を動かしたり 、まず、先生がお手本を見せてくれますが、 普段しない動きもあり、なかなか思うようにできないこともありましたが、先生の「やれる範囲で楽しく」の指導のもと、皆さん笑顔で体を動かしていました。

約1時間半の講座でしたが、先生の優しい指導と楽しいお話おかげで、皆さん楽しい時間を過ごすことができました。

最初は、ストレッチから!
「もしもし かめよ かめさんよ」のリズムに合わせて手足の体操!
後半はウォーキング!背筋を伸ばして!大きく手を振って!
歩きながら手も動かしましょう!
意外と難しいんです!